御中 様 殿

【領収書・請求書には御中か様か】封筒と文書の宛名書きは同じではない!

会社宛に郵便を送るときは封筒には迷わず「〇〇 御中」と書けるのに、領収書・請求書の宛名となると御中か様か?なんて悩んだことはありませんか。 ネットでテンプレートを調べても、御中と様が入り混じっており本当に迷ってしまいますよね。 でもこの2つ...
豆知識

お礼状にふさわしい封筒の色とは?用途別の選び方とマナー

お礼状を送るとき、どのような封筒を選べば良いか迷うことはありませんか。特に「封筒の色」は、受け取る相手に与える印象を大きく左右します。本記事では、シーン別に適した封筒の色選びのポイントや、封筒の書き方マナーまで、丁寧にご紹介します。 封筒の...
豆知識

バイト履歴書に貼る写真サイズは正しく選ばないと損ですよ!

バイトの履歴書に貼る写真サイズって、実はすごく大事なことです。 バイト先に提出する履歴書に貼る写真のサイズは、縦40mm、横30mmが基本です。 履歴書の写真を貼る位置に記されているサイズ枠からはみ出るような写真とか、 枠の大きさから見て極...
意味 違い 読み方

「押印」の読み方は「おしいん」でいいのか?ダメなのか?

国語辞典で「押印」の意味を調べるとわかるのですが、 「おしいん」で辞書を引いても「押印」の解説は出てきません。 つまり、「押印」を「おしいん」と発音する読み方は間違いだということです。 「押印」の正しい読み方は「おういん」です。 「おういん...
捺印 押印

印鑑の押し方でどの位置に押すかで迷ったことないですか?

文書に名前を書いて印鑑を押すときって、 印鑑はどの位置に押すのが正しい印鑑の押し方なのかと、ふと迷ったことはありませんか。 私も一時期迷ったものですが、今は納得してこうしています。 この記事があなたの参考にでもなれば嬉しいです。 印鑑を押す...
郵便

郵便を引っ越しで転送!知っておきたいQ&A

家族そろって愛知県から東京へ引っ越すことになった知人の加藤さん。 引っ越しまであと1ヶ月弱とせまり、アレヤコレヤでてんやわんやの最中です。 郵便を引っ越し先へ転送してもらうためには、郵便局へ住所変更の「転居届」をださないとダメだよと教えてあ...
郵便

郵便物の転送を引っ越し以外で希望!単身赴任ならこの方法がおすすめです

郵便物の転送を引っ越し以外の単身赴任をしている期間だけしてもらいたいときってありますよね。 そんなとき、あなたや、あなたの家族にとって最も都合がよい転送方法をお伝えします。 この転送方法なら、そもそも郵便局へ転居届はだしていませんので、単身...
辞めたい 退職

退職を伝える時期やタイミングで最も考えておきたいことはなに?

退職を決意したら、いつ退職の意思を上司に伝えればいいのか? 伝える時期、タイミングをはかるのは、会社を辞めることを考えている人にとって、じつに悩ましいことの一つです。 次の就職先が決まりかけの状況ともなれば、なおさら早く伝えなければと気ばか...
つぶやき

老後にマンションは後悔だって?体験者の知恵袋が語る本音!

老後の生活を考え、一戸建てからマンションへと住み替えたその後は後悔?それとも満足?実生活での本音を語ります。
季節行事 イベント

義理チョコを手作りして職場の人に配るのはやめにしましょう

今日は、バレンタインのイベントで職場のおじさま方に配られる義理チョコについての話です。 義理チョコといっても、そこらのスーパーで適当に仕入れるチョコとは一味も二味も違う、手作りの義理チョコについてです。 今回じん兵衛は、この愛情たっぷり?手...
つぶやき

マンションで神棚を設置!方角より大切に考えたい場所とは!

今日は、神棚を設置する際、マンション内のどの場所や方角がいいのかについてのお話です。 結論から言うと、神棚を設置する際には、家相の方角にこだわるのはやめにしましょう、ということです。 方角よりも、もっと大切に考えていただきたいことがあるので...
豆知識

封筒にお金を入れる書き方!受講料・月謝・代金・お礼/正しい書き方ってあるの?

封筒にお金を入れて人に渡すといえば、習い事の月謝とか会費、参加費、受講料、お礼、レッスン料そのほか、色々な場面がありますよね。 祝儀袋や不祝儀袋のような格式張った封筒の書き方といったものではなく、 日常的な生活の場面でお金を入れた封筒を手渡...
つぶやき

神棚お供え物の配置で米と塩と水と酒の並べ方はこうです!

今日は、神棚へのお供え物の配置、米と塩と水と酒の並べ方についてお話をします。 じん兵衛は、神棚へお供えする米、塩、水、酒の配置方法を、三河国一之宮である砥鹿神社の神主さんから教えていただきました。 文字だけではわかりづらいと思いますので、配...
意味 違い 読み方

印鑑とはんこの違い!印鑑を押すは間違いなんですね

荷物を受け取るとき、 「ここに印鑑を押してください」とか「はんこ押してください」なんていわれることありますよね。 これってどっちが正しいんでしょうか? どちらでも当人同士で話が通じれば、いいじゃないかと思うのですが、 「印鑑」と「はんこ」は...
ことわざ

荷が重い役目が重すぎるは役不足でなく力不足!役不足の意味とは!

あなたは「役不足」の意味を「荷が重い」とか「役目が重すぎる」なんて思っていませんか。 もちろん、あなたは大丈夫だと思いますよ。 でもある男性が、「役不足」の意味を勘違いして使い、人生を棒に振ってしまったんです。 えっどうして・・・と思います...