豆知識 双子はどっちが上?先に生まれた方が弟はなぜ? 双子で生まれた場合、どっちが上になるのか。 双子の兄(姉)はどうやって決められたのか、確かなことが知りたいと思いました。 なぜって、 NHKの朝ドラ再放送中の「澪つくし」では、かおり(沢口靖子)が生んだ双子はあとから生ま... 2021.03.19 豆知識
豆知識 さじょううげ(左上右下)とはなに?右に出るものはいないとの関係は? 左上右下(さじょううげ)とは、日本の伝統的な礼法のしきたりを表した言葉です。 「左が上位で、右が下位」になるというというしきたりです。 でもそれとは逆に、「右が上位で、左が下位」という「右上左下(うじょうさげ)」というしきたりもあります。... 2020.12.28 豆知識
豆知識 月謝袋の書き方で名前に殿をつけるのはあり?表書きや金額の書き方は 子供の学習塾や習い事の月謝を封筒に入れて直接先生に手渡しする場合、月謝袋への名前の書き方で迷うことはありませんか。 ダイソーやセリアなどの100均で用意した月謝袋の、「殿」のところには誰の名前を書けばよいのか。 子供の名前?... 2019.06.08 豆知識
豆知識 駐車場で前向き駐車をしないと法律違反?なぜ危険な前向き駐車をしないといけないの? 駐車場に車を止める時、駐車スペースに「前向き駐車」指定の看板があるところありますよね。 この前向き駐車の指定には、法律による強制力があるのでしょうか。 強制力があるのなら、前向き駐車を守らないと法律で罰せられることになると思うのですが... 2019.05.23 豆知識
豆知識 住民票はよくても保険証や印鑑証明の旧姓併記はダメ? 女性活躍推進を念頭に、総務省は12日、住民票やマイナンバーカードの運用の見直しを行い、2019年11月5日からは旧姓を併記できるようにすると発表しました。 旧姓が表示された住民票の交付により、公的に証明されることで、就職や銀行口座の開設... 2019.04.13 豆知識
豆知識 カラオケのカロリー表示機種はなに?歌でカロリー消費するって本当? カラオケで歌い終わると、今どれだけのカロリーを消費したかを表示してくれるカラオケの機種があります。 どうせカラオケを楽しむなら、カロリー消費量を表示してくれる機種で歌い、少しでもダイエットにつなげたいですよね。 そんなカラオケが、第一興... 2019.04.09 豆知識
豆知識 地震の震度は何段階?震度7が最大なのに10段階になる理由とは 先日、地区の防災運動会に参加しました。 そこで、「地震の強さを表す震度は何段階に分かれているか?」という問題がでました。 「震度は、最大が7だから、答えは7段階だろうと」自信満々で答えたのですが、 見事に不正解・・・ ... 2018.10.27 豆知識
豆知識 放置車両確認標章をはがす無視するはかまいません後の流れはこうですよ 駐車違反をして放置車両確認標章の黄色いステッカーをはられてしまったら、あなたは正直に警察へ出頭しますか? それとも、駐車違反のステッカーを無視し自分ではがすなどして、出頭せずに帰ってしまいますか? そうしても、法的に罰せられ... 2018.09.06 豆知識
豆知識 会社の車で駐車違反!ステッカーは自分ではがし警察へは出頭しない 会社の車で外回り、「ちょっとの間だから」なんて路上駐車しておいて、車に戻ってみれば、駐車違反の黄色いステッカーがペタリ。 こんなやつですよ。 「あっ、やられた。なんて今日は運の悪い日なんだ」と気分は最悪!でも、大事なのは... 2018.09.02 豆知識
豆知識 信書開封罪とは?親展の郵便物を妻が開封は家族だから許されるのか? 信書開封罪ってご存知でしたか? 他人宛にきた、封のしてある信書を勝手に開けると、開けた時点で「御用だ、御用だ」となる罪です。 夫あてに届いた親展の郵便物を妻が心配して勝手に開封するなんてよく聞く話なんですが、法律的には... 2018.06.16 豆知識
豆知識 お礼状を送るときの封筒の色は茶色でなく白色にするべき理由! こんにちは じん兵衛です。 社会人ともなれば、いろんな場面でお礼状をだす機会がでてきますよね。 そんなとき、 お礼状に使う封筒の色はなににすべきか、 封筒は、一重か二重のどっちを使う、 便箋の種類はどんなのにすればいい... 2018.03.15 豆知識
豆知識 バイト履歴書に貼る写真サイズは正しく選ばないと損ですよ! バイトの履歴書に貼る写真サイズって、実はすごく大事なことです。 バイト先に提出する履歴書に貼る写真のサイズは、縦40mm、横30mmが基本です。 履歴書の写真を貼る位置に記されているサイズ枠からはみ出るような写真とか、 枠... 2018.03.08 豆知識
豆知識 封筒にお金を入れる書き方!受講料・月謝・代金・お礼/正しい書き方ってあるの? 封筒にお金を入れて人に渡すといえば、習い事の月謝とか会費、参加費、受講料、お礼、レッスン料そのほか、色々な場面がありますよね。 祝儀袋や不祝儀袋のような格式張った封筒の書き方といったものではなく、 日常的な生活の場面でお金を入... 2017.12.16 豆知識
豆知識 食洗機は洗剤が食器に残ることがあるって本当? こんにちは じん兵衛です 食洗機の洗剤残りって普通にあることなんですか? 食後の食器洗い担当の私にとっては水の冷たさが気になる季節になってきました。 節約など気にせず、お湯をジャカスカ使えばいいだけのことなんですが、どうし... 2017.11.07 豆知識
豆知識 玄関に塩をまく!塩でお清めする由来とは? 嫌な客が帰ったあと「玄関に塩をまいときな」なんていいますよね。 嫌な客がもってきった穢(けがれ)を塩で清めるという思いからなんですね。 昔から、塩で身を清める、塩で場を清める、といいます。 でもその由来はどこからきているの... 2017.10.14 豆知識