[ads5]
こんにちは じん兵衛です。
私、写真一枚で不採用になりました…
バイト先に提出する履歴書に貼る写真のサイズって、写真を貼る位置に記されているサイズ以外の写真をつかっても問題ないのか、ちょっと迷うことないですか。
手元にある証明写真をつかおうとしたら、
サイズが小さすぎたり、逆に大きすぎたばあいどうしますか。
そのまま利用します?
それともピッタリ合うサイズになるよう写真を撮り直します?
どちらが正しい判断になるのか、
バイト先に提出する履歴書に貼る写真のサイズについてまとめました。
[ads1]
目次
スポンサーリンク
写真のサイズが小さすぎるのはダメ大きすぎてもダメ
履歴書には、写真のサイズについて、
写真をはる必要がある場合
1. 縦 36~40㎜
横 24~30㎜
2. 本人単身胸から上
3. 裏面のりづけ
と、サイズ指定されているものがあります。
この中におさまっていればいいのですが、
縦 36mm、横 24mmは許容範囲と考えます。
一般的に写真は、縦40mm×横30mmのサイズと考えてください
(ちなみに履歴書の点線枠は縦40mm、横30mmです)。
わざわざ写真サイズが指定されているのです。
指定サイズはイヤだというなにか特別な理由がない限り、決められたサイズに合わせましょう。
そうしたことで、あなたに不都合なことが生じますか?
[ads2]
スポンサーリンク
写真を枠内におさめないとダメな理由
たとえバイトであろうと、面接官は少しでも仕事に役立つ人物を求めています。
ですから、履歴書からもあなたの人となりを見抜こうとする目は真剣です。
写真は、履歴書に書かれている人物と、目の前にいる人物が同一人であることを証明するためのものです。
写真は容易に、本人と見比べられる大きさと、鮮明さがあれば事足りるのですが、
面接官はそんな上辺だけを見ているわけではありません。
写真が小さすぎる
手元にある証明写真といえば、運転免許証用の写真(縦3.0㎝×横2.4㎝、縁なし)ではないでしょうか。
面接官の中にはこう思う人もいます。
- どうして、ちゃんとした写真が用意できないんだ。
- 用意するのが面倒で、運転免許証用の写真を代用した。
- 自分の都合を優先して動く人物なんだろう。
- 規律やルールを守れそうな人物でないな
こういう人物は当社にはいらない。
不採用だな。
こんなことにならないよう、社会人として、面倒がらずにきちんとするべき所はきちんとしたことをしましょう。
[ads3]
履歴書の写真にはこんな注意も必要です
- 証明写真の背景は白・薄いグレー・水色が無難です。
- 清潔感がでるように、髪型、表情に気を配りましょう。
- 服装は、派手なもの、露出度が高いもの、だらしがなくみえるものはNGです。
- スマホでの自撮り写真をつかうのはやめましょう。
- 笑顔は大事ですが、歯を見せるのはNGです。
- 写真はカッターを使い正確にカットします
(ハサミで切ると曲がりやすいですよ)。
履歴書の写真サイズを確認しましょう
履歴書のサイズは、
縦 40mm
横 30mm
が一般的なサイズです。
ピッタリのサイズがなければ、近くのスピード証明写真など利用しましょう。
バイト用であれば、町の写真館まで出かける必要はないと思います。
まとめ
たとえアルバイトといえど、履歴書はあなたをアピールして売り込むための大事な書類です。
そのような書類に、面接官の印象を悪くさせるかもしれないような、小さすぎる写真や大きすぎる写真を使うのは得策ではないですよね。
たとえ元気でハキハキした受け答えが出来る自信があるにしても、相手は面接のプロです。
履歴書の写真一発でボロが出て、不採用なんてことは、人事を経験したじん兵衛の口からも十分言えることです。
バイトの求人ということで手を抜いた写真を利用したと判断されたら、あなたの評価は下がります。
バイトの求人といえど、履歴書の写真は、写真撮影スタジオでなくても、駅前やコンビニにあるスピード証明写真で縦40mm、横30mmのピッタリサイズの写真を用意しましょう。
[ads4]