じん兵衛

入れ方

履歴書の封筒への入れ方三つ折り方法を元人事部長が図解!

履歴書を三つ折りにして封筒に入れなければならないときには、ぜひ参考にしてください。 本当は、三つ折りにしない方が見栄えがきれいなんですが、折り曲げずに入れられる封筒が用意できなければ、三つ折りにするしかありません。 ただし、私だけでなく人材...
入れ方

履歴書の封筒への入れ方向きは表裏あわせる?迷う人必読!

履歴書を郵送しようと、封筒を手にしたのですが、 「この向きで入れればよかったのかな、いや、向きが反対かも…」 封筒への入れ方の向きで思わす考えこんでしまいました。 あなたも、一度は「どっちだ?」と迷ったことはありませんでしたか。 履歴書は、...
豆知識

玄関に塩をまく!塩でお清めする由来とは?

嫌な客が帰ったあと「玄関に塩をまいときな」なんていいますよね。 嫌な客がもってきった穢(けがれ)を塩で清めるという思いからなんですね。 昔から、塩で身を清める、塩で場を清める、といいます。 でもその由来はどこからきているのでしょうか。 「身...
意味 違い 読み方

1メートル弱とは1メートルより短いか長いか?弱や強の意味はなに!

「〇〇弱」とか「〇〇強」とか、弱や強を数字のうしろにつけて相手につたえることってありますよね。 正確ではないけど、おおよその数値を伝えたいときに使います。 たとえば、相手にある物の長さをたずねたときに、 「1メートル弱かな?」 あるいは 「...
捺印 押印

ご捺印やご押印お願いする際の敬語の使い方とは!

「ご捺印(ご押印)してください」という敬語の使い方は間違い? うっかり使ってしまいそうな表現ですが、このことば使いは間違いです。 「ご捺印」または「ご押印」ということばを使えば、相手を尊敬していることになります。 尊敬する相手に対し「~して...
辞めたい 退職

【退職届や退職願に印鑑は必要か?】シャチハタで押してもいいのか?

「退職届」や「退職願」を書くとき、名前は署名だけでいいのか、印鑑も押さないといけないのか? ちょっとしたこですが迷ったりしませんか。違いはどこにあるのでしょうか? 二つの違いと書き方を正しく理解していただき、希望通りに退職するための参考にし...
豆知識

ゼブラゾーン走行が違反だなんて誰が教えましたか?

ゼブラゾーン走行は違反ではないかと勘違いされてるドライバーのかたにお知らせです。ゼブラゾーンの上を走行しても違反にはなりません(きっぱり)。 警察の交通課及びゼブラゾーンの表示を管理している道路管理者に直接質問しました。 質問:ゼブラゾーン...
御中 様 殿

御中を英語ではどう書いて外国の会社宛に手紙をだせばいいのか?

日本では会社宛、や組織宛の手紙には宛名の下に様ではなく御中をつけるのが常識なのですが、 英文のビジネスレターをかくときには、この御中ということばを、英語でどう表現したらいいのでしょうか? この記事では、以前、米国からきているビジネスマンに教...
豆知識

捨印とは?効力には合意が必要との最高裁判例あり!

捨印は悪用されないとは限らないので、安易に押してはいけない。 特にお金とか責任が絡んでくるような重要な書類には捨印を押さないに限る、とよく聞きます。 捨印があれば、借用書の借入金額も、返済条件も訂正できるというのです。 本当に捨印にはそれだ...
日付 吉日

吉日とは意味と使い方!手紙やビジネス文書の日付ぼかす理由!

吉日はお祝いごとで日付を強調するために使用。挨拶状では吉日という言葉で幸せな出来事の日付を伝え、縁起の良さを示します。ただビジネス文書では正確な日付が一般的です。吉日の使われ方を説明します。
在中 気付 親展

在中の意味!封筒への書き方!文字の色と書く位置は?

履歴書、請求書、領収書、見積書やその他書類などを、手紙や文書に同封して送る場合には「〇〇在中」と封筒に書きます。 「〇〇在中」の意味は、封筒の中には「〇〇が入っていますよ」ということを知ってもらうためのものです。 こうしておけば封筒の中身に...
つぶやき

式年遷宮で後世に伝わっていく宮大工の技術と知恵

式年遷宮とは伊勢神宮の式年造替のこと。20年に一度、昇殿を始めとする殿舎などを新たに作り替えて御神体に新宮へお還りいただくお祭りで、 第62回の遷宮祭は、平成17年から8年の歳月をかけ、33のお祭りと行事が重ねて行なわれ、平成25年10月に...
冠婚葬祭

喪主がやること役割はなに?すること決めること葬儀のスケジュール!

こんにちは じん兵衛です。 大切な家族が亡くなった時には、喪主を決めて、その人を中心として物事を決めていかなければなりません。 しかしながら、多くの人にとって、喪主は初めての経験となるでしょう。 葬儀に際して喪主が背負う責任はかなり大きいも...
冠婚葬祭

通夜と告別式なら香典を渡すのはどちらか全国の平均データを見る

亡き人をしのぶための気持ちとして持参する「香典」。 ただ、この香典、お通夜と告別式(葬儀)のどちらのタイミングで持参すればよいのか迷う人もいるのではないでしょうか。 この疑問について、解説します。 基本の考え、「どちらか片方だけでいい」 お...
つぶやき

戒名を自分で作るのはネット通販でもできる!

葬儀のことを考えているときに、しばしば話題に上るのが「戒名」です。 ただ、この言葉は聞いたことはあるけれど、その本当の意味はよくわかっていない……という人も多いのではないでしょうか。 ここでは、「戒名」のそもそもの意味と、 生前に受けられる...