豆知識

豆知識

信書開封罪とは?親展の郵便物を妻が開封は家族だから許されるのか?

信書開封罪ってご存知でしたか? 他人宛にきた、封のしてある信書を勝手に開けると、開けた時点で「御用だ、御用だ」となる罪です。 夫あてに届いた親展の郵便物を妻が心配して勝手に開封するなんてよく聞く話なんですが、法律的にはまったく許されない行為...
豆知識

お礼状にふさわしい封筒の色とは?用途別の選び方とマナー

お礼状を送るとき、どのような封筒を選べば良いか迷うことはありませんか。特に「封筒の色」は、受け取る相手に与える印象を大きく左右します。本記事では、シーン別に適した封筒の色選びのポイントや、封筒の書き方マナーまで、丁寧にご紹介します。 封筒の...
豆知識

バイト履歴書に貼る写真サイズは正しく選ばないと損ですよ!

バイトの履歴書に貼る写真サイズって、実はすごく大事なことです。 バイト先に提出する履歴書に貼る写真のサイズは、縦40mm、横30mmが基本です。 履歴書の写真を貼る位置に記されているサイズ枠からはみ出るような写真とか、 枠の大きさから見て極...
豆知識

封筒にお金を入れる書き方!受講料・月謝・代金・お礼/正しい書き方ってあるの?

封筒にお金を入れて人に渡すといえば、習い事の月謝とか会費、参加費、受講料、お礼、レッスン料そのほか、色々な場面がありますよね。 祝儀袋や不祝儀袋のような格式張った封筒の書き方といったものではなく、 日常的な生活の場面でお金を入れた封筒を手渡...
豆知識

食洗機は洗剤が食器に残ることがあるって本当?

食洗機の洗剤残りって普通にあることなんですか? 食後の食器洗い担当の私にとっては水の冷たさが気になる季節になってきました。 節約など気にせず、お湯をジャカスカ使えばいいだけのことなんですが、どうしてもガス代がもったいない、と思ってしまうんで...
豆知識

ゼブラゾーン走行が違反だなんて誰が教えましたか?

ゼブラゾーン走行は違反ではないかと勘違いされてるドライバーのかたにお知らせです。ゼブラゾーンの上を走行しても違反にはなりません(きっぱり)。 警察の交通課及びゼブラゾーンの表示を管理している道路管理者に直接質問しました。 質問:ゼブラゾーン...
豆知識

捨印とは?効力には合意が必要との最高裁判例あり!

捨印は悪用されないとは限らないので、安易に押してはいけない。 特にお金とか責任が絡んでくるような重要な書類には捨印を押さないに限る、とよく聞きます。 捨印があれば、借用書の借入金額も、返済条件も訂正できるというのです。 本当に捨印にはそれだ...
豆知識

ナプキンのテーブルマナー!ナプキンはいつ広げるの?

レストランでのテーブルマナー。 身内や気心の分かっている仲間同士とでなく、正式な場としての食事では、ナプキン一つも上品に扱いたいものです。 あなたはナプキンを上品に扱っているといえますか? 正式なナプキンの扱い方ってあるの? 席に案内される...
豆知識

グーグルGmailが教えてくれる!情報を漏らした奴はコイツだ

「お父さん、知らないところから宣伝のメールが届いてるんだけど、なんで私のメールアドレスを知ってるのかしら?」 「名簿屋から流れてるんじゃないの」 「冗談じゃないわよ(怒、私の個人情報が勝手に一人歩きしているってことじゃない。メルアド登録した...
豆知識

フラダンス パウスカート人気の柄や色選びはパウスカートショップ!

「フラダンスを習うんだけどパウスカートの柄や色って、何がいいと思う?」 ご近所の奥様が家内に話しかけています。どうやらフラダンスを習い始めるようで、どんな衣装にしようか相談しているみたいです。 何事も形から始めないと始まらないのでしょう。特...
豆知識

本結びの固い結び目はこうしてほどくのです!

「あ~もう!なんでこんなに固く結んだんだ」 先ほどから風呂敷包みと格闘しています。 「大体が、風呂敷の結び目を本結びにするのが間違っている。蝶々結びにしておけば簡単にほどけるのに・・・」 横目で家内を見ながら、イヤミをいうのですが、家内はい...