通夜や葬儀で受付をお願いした人へのお礼の相場はいくらなのでしょうか。
受付をしてくれた方が会社関係の人とか、他人様ならお礼をするのは当然かなとも思うのですが、
親戚や身内の者に対しても、受付を手伝ってもらったらお礼はするものなんでしょうか。
葬儀の受付を手伝ってくれた人へのお礼の相場、渡すときはポチ袋に入れて渡してもいいのか、などお礼の仕方についてまとめました。
受付をしてくれた人へのお礼の相場は
一口にお礼の相場と言っても、地方と都会では違うものですが、
現金を渡す場合は、心付けとして1日分3,000円~5,000円程度を渡す人が多いです。
ポチ袋や白封筒あるいは不祝儀袋に「志」「お礼」などの表書きをして渡します。
通夜と葬儀の2日間をお願いしたのであれば、2日分のお礼をします。
人によっては、現金のお礼はしないとか品物を渡すという意見もあります。
地方の場合だと、地域性もありますから、まわりの年長者に聞くのがいいと思います。
あるいは、その土地の慣習も承知しているであろう斎場の担当者に聞くのが最適かもしれませんね。
受付をしてもらった人へのお礼の相場に対して、どんな意見があるのか、集めました。
- 社員が社員の家族の葬儀というか主に通夜で受付や道案内に駅に立っていたりとか手伝いをしますと、葬家から小さいポチ袋で食事代として5千円~1万円を解散時にいただきますね。(1万円は会計係とか長時間の場合)
- うちの父の時は,「粗飯料」と記して,3千円分の商品券を渡しました。
偉いさんのお葬式の受付をやった時に現金で1万円を頂いたこともありますが,大抵,3千円分の商品券かビール券でした。- 不要です。
何度か受付をやったことがありますが、一度もお礼を頂いたことはありません。
私も受付をお願いして、お礼したこともありません。- 現金が一番無難です。5000~10000円です。ポチ袋に入れて、受付が略終わった頃手渡しします。
出典:教えてgoo
- 心付けでお渡しするなら、一人当たり¥1,000~3,000くらいで十分です。
袋は葬儀社に言えばもらえます。- お礼のご挨拶の際に1,000円前後のお菓子などお持ちされることが多いと思います。
またお勤め先の同僚の方たちであれば、皆様で召し上がれる少し大きめのお菓子などの詰め合わせなどがよろしいかと思います。
どちらの場合にも言えることですが、高額なものをご準備してのお礼などは不要と思われます。
違う機会でまた受付のお手伝いをする際に前例として扱われてしまうかもしれませんので…出典:教えて!葬儀ナビ
- 何度も葬儀を経験しましたが…受付を頼んで金額でのお礼はしたことがありません、逆に受付を頼まれてお金を貰ったこともありません(絶対受取ません)
- 地域の習慣やご関係にもよりますが3千円~5千円前後が多いようで、現金ではなく商品券をお渡しするケースもあります。
出典:知恵袋
聞けば聞くほど迷ってしまいます。
「心付け」というくらいですから、自分の気のすむ範囲として3,000円~5,000円が相場ではないでしょうか。
ぽち袋、不祝儀袋または白い封筒に入れ、「志」「御礼」などの表書きを添えてお渡しするのがよいと思います。
葬儀の受付を身内や親戚がしたときのお礼
親戚や身内に手伝ってもらったときは、お礼は不要というのが一般的です。
受付をするために来てもらうわけでもないので不要だという考え方なのでしょう。
受け取る方も、現金では受け取りづらいというわけです。
中には、
「親しき仲にも礼儀あり」ですので。私自身が当事者なら渡す準備はしておきますね。受け取られない場合は、後日落ち着いてからお礼の品にかえて持って行くでしょう。
出典:知恵袋
という意見もあります。
- お礼は必要ないです。
地域にもよるのかもしれませんが、
こちらでは、相互援助の精神と言うか、お互いさまにしています。
私も、親戚の受付をしたときにお礼はいただいていません。
我が家の受付も、渡していません。
通夜振る舞いで、食べていただく、ということになっています。- 親戚の方にお願いする場合はお礼をすることはないですよ。
またお車代も不要です。
葬儀の当日、例えば火葬場に向かうときなどでも良いですし、初七日を一緒にされる場合など精進落としの会食がされると思いますが、その時でも良いです。受付をして下さった方にお礼の言葉を言われるだけで良いです。出典:知恵袋
親戚や身内には現金を渡してのお礼は必要ないとの意見が大多数をしめていました。
まとめ
地方と都会、受付のお礼も地域によって様々ですが、
3,000円~5,000円が一般的なお礼の相場と考えればよいです。
親戚の者に受付を頼んだ場合はお礼は現金でのお礼は必要ないと考えます。
コメント