どちらも耳にするけど、どう違うの?
日常会話でときどき耳にする
「虫のいい話」 や 「虫がいい話」 という言葉。
ちょっと似ていてややこしいですが、どちらも「自分勝手な考え」や「都合のいい話」
という意味で使われる言葉です。
ですが、使い方や印象には少し違いがあります。
誰にでもわかるように、簡単に説明してみましょう。
「虫のいい話」ってなに?
「虫のいい話」とは、自分の都合ばかり考えて、ほかの人のことを考えない、わがままなお願いや考えのことです。
たとえば、
「宿題をやってこなかったけど、テストの点だけは良くしたい!」
こんなふうに、自分にだけ都合のいいことを望んでいるときに
「それは虫のいい話だよ」と言われたりします。
「虫がいい話」とはちがうの?
「虫がいい話」も意味はほとんど同じで、
「自分に都合のいい、勝手な話」ということです。
ただし、「虫のいい話」はことわざのような言い回しで、
「虫がいい話」はその言い換えとして使われることが多いです。
どちらも間違いではありませんが、
一般的には 「虫のいい話」のほうがよく使われる印象です。
実社会ではどんなときに使うの?―シーン別作文で理解!
では、実際の生活の中で
「虫のいい話」「虫がいい話」ってどんなことを指すのか?
いろんな場面を見てみましょう。
● 家庭での「虫のいい話」
弟はゲームで遊びたいときだけ仲良くしてくるけど、
私が手伝いを頼んだら知らんぷり。
そんな虫のいい話は通用しないよ!
友だち同士の「虫のいい話」
クラスの友だちが、テスト前だけノートを見せてと言ってくる。
ふだんは勉強も手伝わないのに…。
ちょっと虫のいい話じゃない?
学校生活での「虫のいい話」
係の仕事をサボっていた子が、発表会では主役をやりたいと言い出した。
頑張ってきた人からすれば、それは虫のいい話に聞こえるよね。
ビジネスの場での「虫のいい話」
お客様の要望ばかりを通して、こちらの負担が増えるばかり。
あまりにも虫のいい話には、きちんと線を引くことも大切です。
プロジェクトが失敗したら部下のせい、成功したら自分の手柄。
それって、どう考えても虫がよすぎますよね。
恋愛での「虫のいい話」
都合のいいときだけ連絡してくる元カレ。
それってもう、虫のいい話すぎるよ…。
お金に関する「虫のいい話」
お金を貸してと言ってきた知人。
「返すのは気が向いたらでいい?」って…虫が良すぎない?
虫のいい話は、他人の立場を忘れた言動
「虫のいい話」「虫がいい話」は、どちらも
「自分のことしか考えず、他人に負担をかけるような勝手な話」
を表す言葉です。
どんな場面でも、周りとのバランスや気遣いを忘れてしまうと、
「それは虫のいい話だよ」と言われてしまうかもしれません。
日常生活でも、ふとした場面で耳にするこの表現。
今回の実例を通して、「なるほど、こういうことか!」と
少しでも理解が深まればうれしいです。
ところで、「虫のいい話」の虫ってどんな虫?
この「虫」は、もちろん本当の虫、実態のある虫ではありません。
三尸(さんし)」という3匹の虫のことです。
庚申信仰では、人の体内には「三尸(さんし)」という3匹の虫が潜んでいると考えられていました。三尸とは、「上尸」(頭の中に潜み、首から上の病気を引き起こす虫)、「中尸」(腹の中に潜み、臓器の病気を引き起こす虫)、「下尸」(脚の中に潜み、腰から上の病気を引き起こす虫)とされていました。
人間の体内にあって、意識・感情を起こすと考えられるものの元のなるもの。潜在する意識・心
と、考えられています。
わたしにも、あなたにも、誰の体の中にもこの虫は存在するのです。
同じ「虫」を使った、よく聞く言葉
虫の知らせ
なんとなく心に感じる。予感がする。「虫の知らせがあった」
虫が好かぬ
なんとなく気にくわない。特に理由があるわけではないが、好きになれない。
腹の虫が治まらない
腹立たしく、我慢ができない心の中の感情を、腹の中の虫にたとえる。あいつが頭を下げてこないうちは、腹の虫がおさまらない。
英語で「虫のいい話」って、なんていう?
「とても都合のいい話」や「虫のいい話だね!」という日本語の表現は、英語ではどのように表現しているのでしょうか。
そのもズバリの言葉はないようですが、同じような意味合いを持っと思われる英語表現をいくつかご紹介します。
- You Take Too Much For Granted.
あなたは当たり前のように多くを求めすぎる。自分の都合の良いように物事を考えている。 - You Are Asking Too Much.
あなたの要求は過剰だ。自分勝手に過ぎる。 - You Are Expecting Too Much.
あまりにも多くを期待している。自分のことしか考えていない。 - You’re Just Saying Things That Are Convenient To You.
自分に都合の良いことだけ言っている。虫が良すぎるよ。 - You’re Saying Only Things That Suit Yourself.
自分に都合の良いことだけを言っている。自己中心的だ。 - You Are Too Selfish.
あなたはあまりにも自己中心的だ。他人のことは考えていない。 - You Are Self-Centered.
あなたは自己中心的だ。自分のことしか考えていない。 - You Cannot Have It All.
全てを手に入れることはできない。無理な要求だ。 - You Are Egocentric.
あなたは自己中心的だ。他人の立場を考えるべきだ。 - There Is No Such Thing.
そんなものは存在しない。現実を見るべきだ。 - It Cannot Be True!
それが本当のはずがない!現実離れしている。 - Too Good To Be True.
信じがたいほど良すぎる。実現不可能だ。
いかがでしたでしょうか。他にもあるでしょうが、結構あるものですね。