【返信遅くなってごめん】ビジネスでの好印象な返し方

仕事のやりとりで「返信遅くなってしまい、申し訳ありません」と言われたとき、
さて、どう返したらええもんかと、ちょっと考えてしまいますよね。

相手の気遣いを無下にせず、それでいてこちらも落ち着いている――
そんな印象を与える返しができると、お互いに気持ちよく仕事が進みます。


相手の状況を思いやって、柔らかく返すのが基本

ビジネスの場では、「大丈夫です」や「問題ございません」だけでは、
ちょっと味気なく聞こえてしまうこともあります。

一言添えて、「気にしていませんよ」「ご対応に感謝しています」
そんなニュアンスを入れると、やわらかく伝わりますな。


✔ こんな返し方はいかがでしょう?

  • ご連絡ありがとうございます。ご対応いただき感謝申し上げます。
  • ご多忙のところ恐縮です。内容、拝見いたしました。
  • お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。問題ございません。
  • ご丁寧にご連絡いただき恐縮です。今後ともよろしくお願いいたします。

かしこまりすぎず、でも軽くもなりすぎず――このバランスが大事。


ポイントは「今、返してくれたこと」に目を向けること

人間、どうしても「遅れたこと」にばかり気を取られがちですが、
「わざわざ返してくれた」という事実こそ、ありがたいものです。

その感謝の気持ちを言葉にできれば、きっと伝わりますよ。


書き方のコツは、かたすぎず・くだけすぎず

相手との距離感に合わせて、言い回しを選ぶのもひとつの配慮です。
とくに社内のやりとりでは、少しやわらかくしても問題ありません。

逆に社外なら、あまり砕けた表現は避けたほうが無難ですな。


関連記事もどうぞ

豆知識
じんさん、それなに?