- HOME >
- じん兵衛
じん兵衛
日常の中で、はてな?と思うことやら、チョット興味のあることなどを気ままに書いています。 ツイッターにも挑戦中です。年金の足しにでもなればとアフィリエイトに挑戦するもなかなかうまくいかないものです。 愛する妻との二人住まい。趣味は、美味しいものを食べること、映画鑑賞、お金儲けの話。これからやってみたいことはギターの弾き語り。お酒のグラスを傍らにして、昭和の名曲をほろ酔い気分で奏でる姿を夢みてます。
2020/4/14
[jinn] 会社の車で外回り、「ちょっとの間だから」なんて路上駐車しておいて、車に戻ってみれば、駐車違反の黄色いステッカーがペタリ。 こんなやつですよ。 「あっ、やられた。なんて今日は運の悪い日なん ...
2021/11/6
「ご査収ください」の添え書きとともに送られてきた金銭、物品、書類など。 この「ご査収(ごさしゅう)ください」にはどんな意味が込められているのでしょうか。 「ご査収くださいなんてうざい」と感じる人もいる ...
2021/8/12
「〇日までに~をやっておいてくれますか」 こんな言い方で期限を決められて、人から頼みごとをされるのは、しょっちゅうです。 でも、相手がいう「〇日まで」って、いつのこと?「〇日」も含まれている? 「〇日 ...
2021/3/11
役職に様や殿の敬称はつけるべきか、つけないべきか? ハムレットの、「生きるべきか、死ぬべきか」ほどの深刻な問題ではないにしても、 一度はあなたも、悩んだことがあるのではないでしょうか。 正反対の意見が ...
2020/4/14
[jinn] こんにちは じん兵衛です。 封筒の宛名書きで、御中と様の併用なんて、あなたはしていませんよね。 でも、じん兵衛は社会人になりたての頃に、御中と様を併用していました。 手紙の宛名書きは、 ...
2020/6/23
[jinn] 信書開封罪ってご存知でしたか? 他人宛にきた、封のしてある信書を勝手に開けると、開けた時点で「御用だ、御用だ」となる罪です。 夫あてに届いた親展の郵便物を妻が心配して勝手に開封するなんて ...
2021/2/28
「親展」の意味ってなに?「親展」は手書きするの、スタンプでもよいの?なんとなくわかっているつもりでいる「親展の」書き方について見ていきます。 封筒に「親展」と書く意味ってなんでしょうか、また、書くとき ...
2020/4/14
[jinn] こんにちは じん兵衛です。 先日ホームドクターから、大学病院の先生宛に紹介状を書いてもらいました。 紹介状の宛名の脇には「机下」と書かれています。 めったにお目にかかれない文字でしたので ...
2020/4/14
[jinn] こんにちは じん兵衛です。 ビジネスメールで最初に目にする件名は、そのタイトルで開封率に大きな影響を与えます。 件名とは、開封をうながすキャッチコピー! 一目で、読み手の関心を引き寄せて ...
2020/4/14
[jinn] 今やメールは、ビジネスの連絡手段に欠かすことができない必須のツールです。 私生活でも用件を電話でなく、スマホのメール機能などを使ってすませる人も多いのではないでしょうか。 そんなメール派 ...
2021/3/1
前略の結びには、「草々(早々)」、女性だったら「かしこ」と書きます。 「かしこ」は女性のみが使えるという、手紙で最後に書き添える結びの挨拶として使うことばです。 頭語を選ばないので、女性の場合は結語を ...
2020/4/14
[jinn] じん兵衛が若い頃に体験した話です。 あなたの状況とは違う部分もあるかと思いますが、退職して2週間も経つのにまだ離職票が届かない人への話です。 もし離職票が届かないのが会社の嫌がらせだとし ...
2022/2/20
退職届には「一身上の都合により退職します」と書くのがビジネスマナーであるかのようです。 自己都合で退職する人には使い勝手のよい実に都合のよい言葉ですから、そう書いておけば間違いありません。 でも、あな ...
2021/8/17
[jinn] こんにちは 人事部も経験した、じん兵衛です。 退職届を封筒に入れる場合、退職届の折り方はどの形がいいのか? じん兵衛は、ズバリ三つ折りにして封筒に入れるのが、もっとも美しい形だと思ってい ...
2020/4/19
[jinn] 「退職届は手書きじゃないとダメ」なんていう人いますが、退職届は法的に作成する義務はありません。書く様式も定まっていないので、手書きとパソコンのどちらで作成しようがまったく問題ありません。 ...
© 2022 はてな備忘録と雑記