ガンバって食べているのに太れないという、
あなた!
胃腸機能を強化して、食べた栄養の利用効率
を高めてやれば、太るからだになれますよ。
太れないのは、多分、あなたの胃腸機能が弱
くて効率のよい消化吸収がなされていないか
らです。
消費するカロリーよりも、摂取するカロリー
のほうが多ければ、
人間のからだは、余ったカロリーを、脂肪と
してからだに蓄えるようにできていますから
、太ってくるのが自然なのです。
なのに太れないのは、何らかの原因があって、
摂取したカロリーの一部しか消化吸収されて
おらず、
結果的に、摂取したカロリーよりも、消費
したカロリーのほうが多いからだということ
です。
では、太るにはどんな方法があるのか?
水を飲んでも太るぐらいの、ぽっちゃりデブ
がお教えします。
胃腸を強くして太れるからだに体質改善
胃腸が丈夫で、食事で摂ったエネルギーを効
率よくからだに吸収させることができるなら
、食事の量を増やすことで、簡単に体重を増
やして太ることができます。
このことは、チョット食べ過ぎるとすぐ太る
という私のからだで実証済み。
でも、胃腸の働きが弱い状態で、食事の量を
増やしたり、寝る前に食べたり、栄養価の高
い食品、サプリメントのたぐいを摂取するな
どの努力をしてみても、
食べたものが、消化吸収されないのではすべ
てが無駄なこと。
消化不良を起こして体調を崩すだけです。
普段から胃腸が弱いとの自覚があるなら、
なおさら以下の7つの方法を地味に試してみて
ください。
丈夫な胃腸をつくる7つの方法とは
昔からいわれている、よい生活習慣とは、
- 食事は腹八分目
- 早食いはダメ。食事はよく噛むこと
- 食間を空ける
- 胃腸を冷やさない
- 筋肉をつける
- 十分な睡眠時間をとる
- ストレスのない生活を送る
これらの方法は、健康なからだ作りに必要な
ことばかりです。
なにも特別なことをしなくても、身の回りの
ことに気を配ればいいだけ。
虚弱体質のままで、太る方法をさがすのは
ナンセンスです。
[ads2]
胃腸は丈夫でよく食べるのに、太れないのはなぜ?
単に、摂取カロリーより消費カロリーのほう
が多いからだと思います。
あなたは食べているつもりでも、その量では
まだ足りていないのではないでしょうか。
「やせの大食い」といわれる人達がいます。
私からみるとうらやましい存在なのですが、
彼らには3つの身体的条件があるそうです。
第1に、基礎代謝が高い
基礎代謝とは、何もしないでただ生きている
だけで必要とされるエネルギー量です。
人によって値は違い、基礎代謝が高いか、低
いかで1日に必要な摂取エネルギーは大きく
違ってきます。
第2に、皮下脂肪をつくりにくい体質の場合
皮下脂肪が薄ければ体温は逃げやすいです。
逃げていく体温を補うために、ドンドン熱
を作り続ける必要があり、いくら食べても
太るほうにまでエネルギーが回ってこないと
いうわけです。
第3に、ストレスのある生活環境にいる場合
精神的ストレスが盛んに加えられると、
副腎が刺激されて、大量のアドレナリンが
分泌されます。
そして、このアドレナリンには、とても強い
、脂肪を分解する作用があるため、十分食べ
ているわりには太りにくいというのです。
まとめ
あなたの胃腸は元気ですか!
もし元気でないなら、まず胃腸機能を強化し
てください。
胃腸の消化吸収力が健全であれば、高カロリ
ー、高タンパクの食事を続けていればいやで
も太ってしまうはずです。
いや、胃腸はすこぶる元気だし、快眠、快便
だというのなら、
生活環境、食べ方などを見直して、食事量を
増やしてみてください。
太る、太らないを決める式は、
太る :摂取カロリー > 消費カロリー
太らない:摂取カロリー = 消費カロリー
痩せる :摂取カロリー < 消費カロリー
以外にはないはずです。
コメント